諸国へ御朱印の旅
●北海道 ●宮城県 ●福島県 ●青森県 ●岩手県 ●山形県 ●秋田県
●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●群馬県 ●栃木県
●愛知県 ●静岡県 ●岐阜県 ●三重県 ●石川県 ●富山県 ●福井県
●大阪府 ●兵庫県 ●京都府 ●滋賀県 ●奈良県 ●和歌山県
●福岡県 ●熊本県 ●鹿児島県 ●長崎県 ●大分県 ●宮崎県 ●佐賀県
●沖縄県
Sponserd Link
「谷汲山華厳寺」と「南宮大社」にお礼参り
平成28年12月31日
今年一年、無事に過ごせたことに感謝して、ご先祖のお墓参りと、「谷汲山華厳寺」「南宮大社」にお礼参りしました。
谷汲さんは、西国三十三観音霊場の満願のお寺で、近いので月参りしています。
南宮さんは、美濃国一之宮で氏神様なので月参りしています。
奈良に御朱印の旅
平成28年12月11日
早朝、5:00自宅を車で出発、東名阪の桑名東IC〜亀山ICまで利用して7:30法隆寺の駐車場に到着。
法隆寺の拝観は8:00からで境内で時間を散策をして、私が一番早い入館者でした。
法隆寺の御朱印には、「和を以って貴しとなす」と書かれています。
9:00中宮寺に参拝し御朱印を頂きました。
中宮寺の半跏思惟像は、好きな仏様です。
10:00大神神社と狭井神社に参拝し御朱印を頂きました。
11:00から大神神社の大注連縄の奉曳に参加し記念品を頂きました。
12:30〜13:30三輪山に登拝しました。
14:15から大神神社で神楽祈祷(浦安の舞)を受けました。
鎮魂詞(いのりのことば)、「幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)守給(まもりたまえ)幸給(さきはえたまえ)」を三度唱えます。
「鈴なり」を購入しました。
鈴の音にはご神霊を鎮め、ご神威を高める力や、邪霊を追い払う力があるとされ、 今もご神前で舞うお神楽で振り物として、またお清めの鈴払いに用いられたり、 或は御殿前に鈴の緒を持って振り鳴らすなど、神域に響き渡る鈴の音は、 人々の心も同じように和ませ優しい気持ちにさせてくれます。
15:00出発、京奈自動車道に木津IC〜名神高速道路の関ヶ原ICまで利用して、18:00無事帰宅しました。
「伊勢神宮」と「多度大社」に朔日参り
平成28年10月1日
「伊勢神宮(外宮・内宮)」「多度大社」に朔日参りしました。
早朝3:00自宅を車で出発、東名阪の桑名東IC〜伊勢自動車道の伊勢ICまで利用して5:00市営駐車場に到着、
参道の「赤福の朔日餅」「すし久の朔日粥」の凄い行列を見て5:15に内宮に到着しました。
「皇大神宮(内宮)」に参拝し御朱印を頂きました。
境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
車で外宮へ「豊受大神宮(外宮)」に参拝し御朱印を頂きました。
境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
帰りに多度大社にも参拝します。
「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」ですから。
伊勢自動車道の伊勢IC〜東名阪の桑名東ICまで利用して9:00に多度大社に到着しました。
多度大社に参拝し御朱印を頂きました。
境内で珍しい光景が、神馬の白馬が参拝していました。 多度大社には「しあわせ運ぶ神の馬 白馬伝説」がありラッキーです。
「朔日粥」「朔日餅」が食べれなかっが、神無月も良い月にしたいです。
滋賀県の「賀茂神社」に参拝
平成28年9月11日
滋賀県の友人の美容室に行く要件があり帰りに「賀茂神社」に参拝し御朱印を頂きました。
奈良時代に陰陽道にて選ばれた地で、森羅万象の『気』の集まる「日本の聖域」とされています。
パワースポットです。
平成28年、富士山に5回登拝
平成28年9月10日、5回目の登拝
9月9日、18:00会社を出発し、10日に富士山の麓から登頂しました。
名神高速道路の大垣ICから中央自動車道の一宮御坂IC(6,200円)まで利用し、 富士山1合目下の馬返に22:30到着しました。
かつては「馬返」(1,450m)まで馬で来ていた富士信仰の登山者たち。
「馬を返して徒歩による登山に変わる」ことから「馬返」と名付けられた。
馬返駐車場には車が3台、ここで準備をして、午前零時から登山開始です。
麓からこの時期この時間の登山者はすくない。
森林で月明かりも少ない初めての登山道、ヘッドライト、ネックライト、と手持ちの大きいライトで正解でした。
富士吉田口登山道は、麓から唯一登れる古道ですが「クマ注意」の看板があり、 途中休憩しないで5合目の佐藤小屋に無事到着し休憩ました。
0:00〜3:00の3時間、佐藤小屋に到着して初めて登山者と出会いました。
6合目からは、いつもの慣れた登山道で、ヘッドライト、ネックライトで充分です。
5:15頃の御来光は、7合目でしたが綺麗でした。動画撮影に失敗したのが残念でした。
10:00登頂しました。
やはり麓からの登山は疲れます。
5合目の富士スバルラインからの登山の倍の10時間かかりました。
久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。(特別の御朱印がサービスでした。)
山頂の奥宮も今週で閉山で、片付けの最中でした。
11:00から下山します。
15:45、1合目「大文司屋」で富士登山認定書の申請書を頂き、16:00に馬返に到着しました。
下りは5時間かかりました。
道の駅富士吉田、内ふじよしだ観光振興サービス(9:00〜19:00)で申請書を提出し 「富士吉田市長から富士山登山認定書(無料)」(7月1日〜9月30日)を頂きました。
こちらの道の駅で、お土産のブドウを購入して、河口湖のいつもの焼き肉店で夕食します。
10日〜11日の21:00〜翌6:00中央自動車道の多治見IC〜小牧JCTが通行止めになるので、早く通過しないと・・・
中央自動車道の一宮御坂ICから名神高速道路の大垣IC(休日割引で4,450円)まで利用し、 大垣コロナの湯で休憩して、
22:30無事帰宅しました。
1回目 7月3日、 夜行登山、御来光、5合目小御嶽神社に参拝
2回目 7月23日、 8合目天拝宮・頂上久須志神社・頂上浅間大社奥宮に参拝、お鉢めぐり
3回目 7月30日、 頂上久須志神社・5合目小御嶽神社・北口本宮富士浅間神社に参拝
4回目 8月6日、 8合目天拝宮・頂上久須志神社・河口浅間神社に参拝
5回目 9月10日、 麓から夜行登山、御来光、頂上久須志神社に参拝
平成28年8月6日、4回目の登拝
8月6日、自宅を0:00に車で出発、名神高速道路の大垣ICから中央自動車道の一宮御坂IC(休日割引で4,450円)まで利用し、
富士北麓駐車場(1,000円)に3:45到着、今日は登山者が多く4:20始発のシャトルバス(往復1,860円)で5合目駐車場に5:00到着しました。
今日も天気が良いです、5:40から登山開始。
戦前の富士登山の掛け声として「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」があります。
六根とは、五感(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)と、それに加え第六感とも言える意識の根幹です。
六根清浄とは、眼は不浄を見ない、耳は不浄を聞かない、鼻は不浄を嗅がない、舌は不浄を味あわない、身は不浄に触れない、意(心)は不浄を思わない、 つまり身も心も無垢清浄になろうという祈りの言葉が「六根清浄」であり、それが「六根浄」となり、「どっこいしょ」となったとか。
途中、8合目天拝宮に参拝し御朱印を頂きました。
10:30「六根清浄」を唱えながら富士山登頂しました。
久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
11:00から下山、12:50に5合目駐車場に到着、 13:00発シャトルバスで富士北麓駐車場に到着しました。
13:30、日帰り温泉の泉水(ネット割引で入浴料700円)で休憩仮眠しました。
15:00、河口浅間神社に参拝し御朱印を頂きました。
こちらは、7本杉で有名で、その落木杉の皮で作ったお守りを頂きました。
中央自動車道の一宮御坂ICから名神高速道路の大垣ICまで利用し、途中諏訪湖SAで夕食をして、
19:30無事帰宅しました。
平成28年7月30日、3回目の登拝
7月30日、自宅を0:00に車で出発、名神高速道路の大垣ICから中央自動車道の一宮御坂IC(休日割引で4,450円)まで利用し、
富士北麓駐車場(1,000円)に4:00到着、今日は登山者が多く2台目の4:40発のシャトルバス(往復1,860円)で5合目駐車場に5:15到着しました。
今日も天気が良いです、6:00から登山開始。
11:00富士山登頂しました。
午後からは、登山者が多いので山頂付近の登山道が渋滞します。
久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
11:30から下山、13:30に5合目駐車場に到着、小御嶽神社に参拝し御朱印を頂きました。
14:30発シャトルバスで富士北麓駐車場に到着しました。
15:00北口本宮富士浅間神社に参拝し御朱印を頂きました。
15:30、日帰り温泉の泉水(ネット割引で入浴料700円)で休憩仮眠しました。
中央自動車道の一宮御坂ICから名神高速道路の大垣ICまで利用し、途中諏訪湖SAで夕食をして、
20:45無事帰宅しました。
平成28年7月23日、2回目の登拝
7月23日、自宅を0:00に車で出発、
名神高速道路の大垣ICから中央自動車道の一宮御坂IC(休日割引で4,450円)まで利用し、 富士北麓駐車場(1,000円)に4:00到着、4:30発のシャトルバス(往復1,860円)で5合目駐車場に5:10到着しました。
今日は天気が良いです、6:00から登山開始。
途中、8合目の天拝宮に参拝し御朱印を頂き、11:00富士山登頂しました。
久須志神社に参拝し御朱印んを頂きました。
お鉢巡りして、浅間大社奥宮にも参拝し御朱印を頂きました。
富士山は今から約二千年前の庚申(かのえさる)の年、申の日に出現したといわれており、申(猿)は富士山の神様のお使いとされてきました。
今年はその神様のお使いに因む縁起のよい申年であり、申年特別御朱印も頂けます。
13:00から下山、15:45に5合目駐車場に到着、16:00発シャトルバスで富士北麓駐車場に到着しました。
17:00、日帰り温泉の泉水(ネット割引で入浴料700円)で休憩仮眠しました。
河口湖駅近くで焼肉で夕食をして、中央自動車道の一宮御坂ICから名神高速道路の大垣ICまで利用し、
23:00無事帰宅しました。
平成28年7月2日〜3日、1回目の登拝
7月2日(土曜日)午前中、コナミスポーツクラブ大垣でトレーニング、 午後から平成28年、1回目の富士登山に行きます。
9:10、念入りにストレッチ、腹筋を20回を5セット、背筋を20回を5セット。
10:00〜11:00「ボディバランス」60分、 終わって露天風呂でリフレッシュして、富士山に向かいます。
12:00、コナミスポーツクラブ大垣を出発、 名神高速道路の大垣ICから中央自動車道の一宮御坂ICまで利用し、 途中、駒ケ岳SAで給油し、諏訪湖SAで食事をして、
17:00富士山5合目駐車場(富士スバルライン往復2,060円)に到着しました。
マイカー規制は、7/10〜8/31までです。
夜行登山出発まで時間があるので、小御嶽神社に参拝し御朱印を頂きました。
山梨県富士山五合目総合管理センターに行き、富士山保全協力金を支払いました。
世界遺産になてから3年間は、缶バッチでしたが、今年は木札でした。
駐車場で仮眠をして0:00から登山開始しました。
8合目からの御来光が綺麗で動画を撮影ました。風が強かったです。
6:00山頂は天候も悪く、すぐに下山しました。
9:00に5合目駐車場に到着し、日帰り温泉に行き休息しました。
10:00「溶岩の湯泉水」(入浴料800円ですが割引券で700円)汗を流して、仮眠をして11:30出発。
中央自動車道に一宮御坂ICから名神高速道路の大垣ICまで利用し 、 途中、諏訪湖SAで食事をして、17:00無事帰宅しました。
Sponserd Link
熊野三山に御朱印の旅〜11回目の巡礼〜
平成28年4月16日〜17日
4月16日〜17日は熊野三山に御朱印の旅! 2:30自宅を車で出発、 東名阪自動車道の桑名東ICから紀勢自動車道の尾鷲北IC、 熊野尾鷲道路の尾鷲南ICから熊野大泊ICを利用して、6:00花の窟神社に参拝しました。
日本最古の神社である花の窟神社は、社殿がなく御神体は岩壁で古来より人々がこの岸壁を拝んできました。
祭神は、国生みの母神・イザナミノミコトです。
原初的な神社の姿を残しています。
巨岩を御神体とし、その起源は縄文・弥生の時代にさかのぼるといわれます。
日本書紀によると「イザナミノミコトが火の神を生むときに、陰(陰部)を焼かれて亡くなった。
それで紀の国の熊襲の有馬村に葬った。土地の人がこの神をお祭りするには、花のときには花をもって祀り、 また鼓・笛・旗をもって歌い舞ってお祭りする」とあります。
8:00熊野三山の奥の院、玉置神社に参拝し御朱印を頂きました。
玉置神社は、神気満ちて天地を結ぶ霊峰玉置山の山頂付近に鎮座し、今回の巡礼の目的でもあり、念願かないました。
境内の、樹齢三千年の神代杉、夫婦杉、大杉などの杉の巨樹群が奈良県指定天然記念物です。
9:30熊野本宮大社に参拝し熊野牛玉宝印と御朱印を頂きました。
参道で昼食をし熊野川で休憩しました。
熊野本宮大社は、熊野三山の首位の座として君臨し、「熊野速玉大社」「熊野那智大社」「熊野本宮大社」の三山をめぐって、はじめて”熊野詣”の成就となります。
熊野三山は、奈良朝末期より、仏教の影響を色濃く受け、熊野三山を巡拝してこそ”心身の甦り”が図られるという、”熊野権現信仰”が浸透していました。
すなわち、衆生の苦しみ、病を癒されるという”過去世の業の救済”・”現世での御加護”・”来世(浄土)に導いて下さる”と説くものです。
今回も熊野本宮大社で屋敷お清め用の白石2個を購入しました。
11:30「神倉神社」に長い石段を上って参拝しました。
538段、源頼朝寄進というこの石段、傾斜が急で足元も悪く苦労しました。
もと熊野速玉大社の祀られた地で、巨大な岩山の中腹に”ゴトビキ(ヒキガエルの意)岩”と呼ばれる大きな岩を御神体としています。
ここは古くは神武東征神話の中に”熊野の神邑”としてあらわれる(日本書紀)、また高倉下命が神武天皇に”横刀”を奉った(古事記)、 という神話の舞台としても知られています。
12:30熊野速玉大社に参拝し熊野牛玉宝印と御朱印を頂きました。
御神木の梛は、樹齢800年といわれ国の天然記念物に指定されています。
12:30熊野那智大社・青岸渡寺・飛瀧神社に参拝し熊野牛玉宝印と御朱印を頂きました。
熊野那智大社は、縁結びの神としても信仰が厚いイザナミノミコトを主祭神としています。
青岸渡寺は西国観音霊場第一番札所の古刹です。
飛瀧神社は熊野那智大社の別宮です。
那智の滝が御神体です。
この那智の滝は栃木県の華厳の滝、茨城県の袋田の滝とともに、日本の三名曝の一つに数えられる大滝です。
「熊野速玉大社」「熊野那智大社」「熊野本宮大社」の三山をめぐって、はじめて”熊野詣”の成就となります。
熊野三山は、奈良朝末期より、仏教の影響を色濃く受け、熊野三山を巡拝してこそ”心身の甦り”が図られるという、 ”熊野権現信仰”が浸透していました。
すなわち、衆生の苦しみ、病を癒されるという”過去世の業の救済”・”現世での御加護”・”来世(浄土)に導いて下さる” と説くものです。
15:30ホテル中の島にチエックイン、
ホテル中の島は勝浦湾に浮かぶ小さな島全体がホテルになっています。
勝浦湾から船に乗るリゾート感覚があるホテルです。
8:15ホテル中之島をチエックアウト、
紀勢自動車道の尾鷲北ICから東名阪自動車道の鈴鹿ICまで利用し 11:30椿大神社に参拝し御朱印を頂き、お清めの塩を購入しました。
13:00無事帰宅しました。
「多賀大社」に月参り
平成28年11月27日
この週末、車検です。
今日はハイブリッド車アクアの代車で多賀大社に月参りしました。
ちょうど8:30から神職員の朝拝中でした。
全員での祝詞は神々しいです。
平成28年10月9日
滋賀県の友人の美容室に行く要件があり帰りに信楽焼まつりに行きました。
信楽焼まつりで、「特大首かしげ黄色ふくろう」48,000円が22,000円で購入できました。
同じ大きさが、ネットで38,900円だったので安く買えた。
ふくろうは、苦労知らずで「不苦労」といわれ、幸運を呼ぶ鳥として人気があります。
我が家の玄関に飾りました。
その前には沖縄で購入した「阿吽のシーサー」を、魔除けとしても置いてあります。
口を開けているのは福を呼び込む為で、口を閉じている方はその幸福が出ていかないようにしっかり口を閉じている、 ということです。
信楽IC〜鈴鹿ICまで高速道路を利用して、椿大上神社に参拝し御朱印を頂きました。
平成28年4月23日
多賀大社に月参りしました。
今日は8:00から神職員の朝拝中でした。
全員での祝詞は神々しいです。
平成28年2月20日
滋賀県の友人の美容室に行く要件があり、途中、 「多賀大社」月参りしました。
平成28年1月23日
滋賀県の友人の美容室に行く要件があり、途中、 「多賀大社」月参りしました。
今日は雨です。
Sponserd Link
「谷汲山華厳寺」に月参り
平成28年11月23日
谷汲山華厳寺に月参りしました。
この時期は、参道で「もみじまつり」ちょうど見ごろです。
春の桜も楽しめる参道です。
谷汲山は西国三十三観音霊場の満願のお寺です。
平成28年9月25日
今日は午前中に、コナミスポーツクラブ大垣で「ラン」を1時間のトレーニング。
午後から先祖のお墓参りをして、谷汲山華厳寺に月参りしました。
谷汲山は西国三十三観音霊場の満願のお寺です。
本堂の柱の鯉は、「精進落としの鯉」で満願して精進落としでこの鯉にさわります。
平成28年3月20日
今日の早朝は、お彼岸で先祖のお墓参りと谷汲山華厳寺に参拝しました。
谷汲さんの早朝は参拝も少なく駐車場が無料解放です。
参道の桜はまだまだです。
平成28年1月16日
「谷汲山華厳寺」に今年初めての参拝をしました。
近くのお寺なので、今年も月参りします。
「南宮大社」に月参り
平成28年5月1日
今日(5月1日日曜日)のコナミスポーツクラブ 大垣のメニュー
9:00からストレッチ、腹筋20回を5セット、背筋20回を5セット。
10:10〜10:55「RPM45」45分、
このスタジオプログラムはボディバイクの45分のトレーニングです。
固定式自転車を使いながら、コントラストのある音楽に合わせて、 ペダルを漕ぐスピード、負荷、姿勢(ライドポジション)を変化させることで、 脂肪燃焼や体力の向上、ストレス解消といった効果があります。
45分で9曲を行います。
終わって露天風呂でリフレッシュ。
帰りに、南宮大社に朔日参りしました。
境内には、国歌に詠まれている「さざれ石」があります。
平成28年1月10日
「南宮大社」に今年初めての参拝をしました。
近くの氏神様なので、今年も月参りします。
「伊勢神宮」と「二見輿玉神社」に初詣
平成28年1月2日
平成28年1月2日初詣は、「伊勢神宮(外宮・内宮)」「二見興玉神社」に参拝しました。
早朝4:30自宅を車で出発、JR大垣駅5:01始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:10発の急行で近鉄五十鈴川駅に7:58到着、駅から歩いて8:30に内宮に到着しました。
「皇大神宮(内宮)」境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
檜の御朱印帳と毎年恒例の一刀彫の干支お守りを購入し御朱印も頂きました。
「内宮」では、今年も神楽殿での「大々神楽奏行」を受け、檜の御朱印帳と毎年恒例の一刀彫の干支お守りの購入し御朱印を頂きました。
「大々神楽奏行」は神楽殿の受付で申込みをして、神職の案内で神楽殿にあがりお祓いを受けます。
ついで大麻(ご祈祷のお札)が奉られ、神饌(お供えもの)が奉られる。(この間、楽師によって奏楽)
次に祝詞の奏上、つづいて倭舞・人長舞、舞楽が奏行されたのち、大麻、神饌が下げられる。(この間、奏楽)
これで、大々神楽が終り、大麻、神饌を頂いて神楽殿を退出する。大体、30分くらいでした。
神楽は、神遊びともいって、わが国の上古から神事に用いられてきた歌舞であるが、厳かな気持ちになりました。
内宮からバスで外宮へ「豊受大神宮(外宮)」に参拝し御朱印を頂きました。
境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
「別宮多賀宮」前の敷石が人の顔が見えるパワーストンがあり、その顔を擦りながら一つ願い事をすると叶うそうです。
伊勢市駅11:50発のJR参宮線で「二見興玉神社」に参拝し御朱印を頂きました。
毎年2日に初詣しますが今年も穏やかな天気です。
帰りはJR二見浦駅13:15発の準急で名古屋駅へ、高島屋でウインドショッピングをして大垣駅まで戻り、自宅に16:30無事到着しました。
御朱印とは
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社仏閣によって書かれる内容が違います。同じ神社仏閣で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社仏閣(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社仏閣に、ご自身の節目・節目のご報告をする。
そんな参拝の「証」でもあります。
Sponserd Link