諸国へ御朱印の旅
●北海道 ●宮城県 ●福島県 ●青森県 ●岩手県 ●山形県 ●秋田県
●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●群馬県 ●栃木県
●愛知県 ●静岡県 ●岐阜県 ●三重県 ●石川県 ●富山県 ●福井県
●大阪府 ●兵庫県 ●京都府 ●滋賀県 ●奈良県 ●和歌山県
●福岡県 ●熊本県 ●鹿児島県 ●長崎県 ●大分県 ●宮崎県 ●佐賀県
●沖縄県
Sponserd Link
第1回神社検定問題と解説(参級)
1028円 |
|
「神社と神話の基礎」編と題して、主に公式テキスト〓から出題された第1回検定問題(参級)とその解説。 |
第2回神社検定問題と解説(参級・弐級)
1188円 |
|
第2回神社検定で出題された検定問題とその出典と解説。受検対策に最適。 |
第3回神社検定問題と解説(参級・弐級・壱級)
1296円 |
|
この『第3回 神社検定 問題と解説』は、平成26年に行われた3級・2級・1級試験の全問題と解説が掲載されています。 |
第4回神社検定問題と解説(参級・弐級・壱級)
1296円 |
|
第4回神社検定で出題された検定問題とその出典と解説。受検対策に最適です。 |
第5回神社検定問題と解説(参級・弐級・壱級)
1296円 |
|
第5回神社検定で出題された検定問題と、その出典と解説。受検対策に最適です。 |
Sponserd Link
第6回神社検定 級別公式テキスト適合表
テキスト | 参級 | 弐級 | 壱級 |
---|---|---|---|
公式テキスト(1)「神社のいろは」 | 70%問題出題 | ||
公式テキスト(2)「神話のおへそ」 | |||
公式テキスト(3)「神社のいろは 続」 | 60%問題出題 | ||
公式テキスト(4)「遷宮のつぼ」 | |||
公式テキスト(5)「神社にいろは要語集 宗教編」 | |||
公式テキスト(6)「日本の祭り」 | |||
公式テキスト(7)「神社のいろは要語集 祭祀編」 | 50%問題出題 | ||
公式テキスト(8)「万葉集と神様」 | 10%問題出題 | ||
公式テキスト(9)「神話のおへそ(古語拾遺)編」 | 30%問題出題 | ||
公式テキスト(10)「神話のおへそ(日本書紀)編」 | 30%問題出題 | 30%問題出題 | |
公式テキスト(11)「皇室」71号〜74号 | 10%問題出題 | 10%問題出題 |
Sponserd Link
御朱印とは
神社仏閣に参拝した「証」として御朱印帳に神社仏閣にて頂けます。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社仏閣によって書かれる内容が違います。同じ神社仏閣で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社仏閣(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社仏閣に、ご自身の節目・節目のご報告をする。
そんな参拝の「証」でもあります。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社仏閣によって書かれる内容が違います。同じ神社仏閣で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社仏閣(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社仏閣に、ご自身の節目・節目のご報告をする。
そんな参拝の「証」でもあります。
Sponserd Link